==================================食品工場の工場長の仕事とは==

■■    2010年食品重大ニュース

■■■                            2010年12月28日発行 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おはようございます。河岸です。今年もあと4日です。正月商品を製造されて

いる方は今が一番忙しいのかもしれません。

 今年の反省をすることで社員教育に生かせるとと思います。今年の反省と

来年の注意点を纏めてみました。

ツイッターをしています。食について是非合智しませんか。

https://twitter.com/ja8mrx

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私のセミナー、講演会の案内です。

●低コストでクレーム・事故を限りなく”0”に近くするための企業事例からみ

る食品異物混入対策

日 時 平成23年1月27日(木)10:30〜18:25

         28日(金)10:00〜14:55

会 場 [東京・五反田] ゆうぽうと 5階 かたくり

http://www.gijutu.co.jp/doc/s_101125.htm

講師割引きはこちらから ↓↓↓↓↓↓

http://ja8mrx.la.coocan.jp/2011jan1.pdf

 

●無料の講演会を行います。スポンサーは生産管理のソフト会社です。

テーマ「生産管理の基本の基本」生産管理、洗浄殺菌の注意点のお話し。

日時 2011年1月13日木曜日 東京

    2011年2月3日木曜日 大阪

    2011年2月4日金曜日 名古屋 

 申し込みは下記から ↓↓↓↓↓

http://www.asprova.com/jp/seminar_jp/eventlist.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・食品工場の参考になる本  

   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102

・中食・外食で参考になる本 

   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22

  

==========================================================

★☆ ====================

 2010年食品重大ニュース

=========================

2010年の食品に関する重大ニュースです。あくまでも私、河岸宏和の選ん

だものです。

●紀文「おでんパック」千葉県一部で販売自粛要請 相次ぎ針発見で

 スーパーの店頭で異物を混入されると最悪販売できなくなることを教えて

くれました。

 店頭での改竄防止の包装形態が必要だと思います。

 

●焼肉業者のメニュー表示の適正化

 やっと消費者庁が動き出した事例です。赤い肉ならロース、脂肪があれ

ばカルビ、信じられない表示です。

 ロース肉はロースの部位を使用した物。このあたり前の事がやっとあたり

前になった年です。

 

●宮崎口蹄疫問題

 宮崎県で29万頭が殺処分されました。隣の韓国では口蹄疫が発生して

います。

 年末年始に韓国に行かれる方が国内の持ち込まないことを祈っています。

 再発防止策は常に考える必要があります。

 

●米でタマゴ3億8千万個回収サルモネラ菌汚染の恐れ

 鶏卵にはサルモネラのリスクがあります。日本国内ではいまだに販売時

点での温度管理が法制化されていません。

 チルド管理を行っているアメリカでの問題を「他山の石」として鶏卵の安全

性を考え直す時期に来ていると思います。

 

●「純米」クッキー2商品、実は米粉0.004%

 消費者庁は「『純米』と言うからには、原材料として最低5、6割は使ってい

ないといけない」としている。

 いままでの見解であれば、わずかでも米粉を使用していれば「米粉クッキ

ー」と表示出来たはずです。

 米粉だけで出来ていないクッキーには米粉の配合率の表示が必要だと

思います。

 

●アレルギー表示にエビ、かにが追加

 特定原材料のアレルギー表示の義務化物質が7品目に改正。

 (えび、かに、卵、小麦、落花生、そば、乳)

 

●米トレーサビリティー法が施行

 生産者から小売り店までの記録保管が必要、消費者への伝達は来年

7月1日より。

 来年から米菓、外食で使用されているお米の素性が明らかになります。

 

●「食用塩の表示に関する公正競争規約」完全施行

 1.「自然」「天然」の表示は使用しないこと

 2.ミネラルによる品質等の優良性を表示しないこと

 3.「最高」「究極」などの最上級を示す表示は客観的根拠がなければ使

用しないこと

 4.無意味な無添加表示はしないこと

 5.一括表記枠外に原材料、製法を表記すること

 本来は規約が無くてもやらなければならない事のはずです。

 

●トランス脂肪酸含む商品、店に置かず セブン&アイ方針

 法制化の前に業界が自主的に行動。今後の動きに注意が必要

 

●こんにゃくゼリーに安全指標決定 「直径1センチ以下」「弾力性を小さく」

 食べ物の固さ、大きさに初めて指標が出されました。

 他の食品への影響を考える必要があります。

 

■2011年の重要変化点

●JAS法に基づく表示違反

 http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin429.pdf

 表示ミスは公表が必要になります。

 

●加工デンプンの添加物指定

 http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin85.pdf

 みなさん表示変更は終わっていますか。

 

●特定保健用食品のマーク変更

 平成23年9月1日以降は厚生労働省のマークでの販売はできません。

http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin454.pdf

 

 

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ

河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「スーパーの裏側」

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』

 

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。