「乳」「卵」「小麦」のアレルギー表示について
スーパーのイオンさんでアレルギー物質の表示をしてなかった。ということで、
新聞にお詫び広告が出ていました。
この新聞記事を読んだ時どのような対応を取ればいいのでしょうか?
1 新聞記事を切り抜いて品質管理担当に調べて置けと話す
2 品質管理担当と打ちあわせる
3 工場全体の関係者を集めていつまで何を調べれと具体的に指示を出す
答えはもちろん3ですね。
では、工場全体で動く必要が何故あるかチェック項目を上げてみたいと思います。
1 実際の配合と、表示が合っているか
表示の順番、添加物表示が本当に合っているか実配合とのチェックが必要です。
2 原材料、たれ、添加物等の仕入れている原材料の表示の再チェック
素材以外の添加物はすでに添加されて工場に入って来ます。特に
今までの考え方は、表示の必要のない物はあえて表示しないという考え方が
ありましたが、アレルギー表示の場合は、本当に微量でも発作が起きますので
原材料メーカー、添加物メーカーに再度アレルギー表示の必要性が無いか
チェックした方がいいと思います。
原材料の規格書が、全てそろっているかも調査が必要です。
3 製造工程でコンタミがないか
コンタミ表示が必要な場合があります。
「この商品は卵白を使用した製造工程で製造しています。」等の表示が
必要な場合があります。アレルギーが出る方は本当に微量でも出ますので
単純に添加物調査だけではなく、コンタミが無いか、製造の順番、専用ラインの
考え方も含めて、再調査が必要と考えます。
もちろん、品管担当の社員の方、他の従業員の方から、新聞を読んで私の工場を
調査したところ、問題は有りませんでした、調査結果は、次の通りですと、報告が
ある工場はすばらしいですね。そんな工場になれば毎日毎日素敵な花が咲き
多くの実がなることと思います。
ーーーイオンの
HPよりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://www.aeon.info/お客さまへ
2004年4月27日 イオン株式会社
お詫びとお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では食物アレルギーに関しまして患者の方々のご意見を伺いながら個別
表示等の取組みを進めております。このたびその取組みを生鮮半加工品、
センター加工品および店内加工品にも拡大すべく、まず生鮮半加工品の調査を
開始したところ、一部商品で表示誤りがあったことが判明したため、取組み拡大
予定の商品について一斉調査を開始致しました。
その中で、弊社の店舗で販売いたしました下記商品につきまして、アレルギー
物質として食品衛生法で表示が義務付けられている「乳」「卵」「小麦」の成分が
含まれていたにも関わらず、商品への表示がなされていなかったことが判明致
しました。また、調査の過程で一部の商品につきまして添加物表示に誤りがある
ことも確認されました。
つきましては、「乳」「卵」「小麦」にアレルギーをお持ちで、下記商品を既にお召し
上がりになられて発症の可能性があるお客さまは、大変恐れ入りますが医師に
よる診断を受けていただくとともに、弊社までお申し出頂きますようお願い申し上げ
ます。また、既に販売を中止致しておりますが、お客さまのお手元にある該当商品を
回収させていただきたく下記イオンお客さま係またはお買上店舗までお申し出下さい
ますようお願い申し上げます。
今回の事態は、生鮮半加工品、センター加工品および店内加工品に関する表示
および原材料確認体制の整備が不十分なために発生したことであり、至急体制を
整備し、再発防止に努めてまいります。
また、現在弊社は、医師、患者会の方々への正確で速やかな情報提供の仕組み
づくりの準備に取り組んでおりますが、今後も企業としての立場からこのような仕組
み作りに協力を行って参る所存でございます。
お客さまに対しまして多大なるご迷惑とご心配をおかけ致しましたことを深くお詫び
申し上げます。
| ・当ページはリンクフリーです。トップページに関わらずご自由に      
          リンク して下さって結構です。 ・ご意見・ご感想・リクエスト等のメールは歓迎です。 ・まぐまぐでメールマガジン発行しています。ぜひ登録お願いします。  |